fc2ブログ










ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦! ベリアル銀河帝国

CG表現を割り切った上で見れば大人も子供も楽しめる痛快エンタメ作品になっている。
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦! ベリアル銀河帝国 [DVD]ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦! ベリアル銀河帝国 [DVD]
(2011/04/22)
小柳友、濱田龍臣 他

商品詳細を見る

「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」(2010日)星3
ジャンルSF・ジャンル特撮・ジャンルアクション
(あらすじ)
 ウルトラマンの故郷・光の国が謎の軍団の攻撃を受けて壊滅的状態に陥る。最後の希望を託された若き戦士ウルトラマンゼロは敵の正体を暴くべく旅に出た。そして、旅の果てでカイザーベリアル軍と戦う兄弟ランとナオに出会う。ゼロはランの体を借りてベリアルと戦っていくのだが‥。
楽天レンタルで「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」を借りよう
goo映画
映画生活

ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!

FC2ブログランキング
にほんブログ村 映画ブログへ人気ブログランキングへ


(レビュー)
 ウルトラマンシリーズ45周年を記念して作られた劇場用作品。
 まるで内山まもる版「ザ・ウルトラマン」といった世界観で描かれるスペースオペラ風な作りになっている。これまでの人間から見たヒーロー=ウルトラマンではなく、あくまでウルトラマンそのものが主役‥という所が面白い。

 ただ、正直な所、話はかなり強引に展開されるので見ていて少々厳しいものがある。惑星アヌーにエスメラルダ王女が関与する動機が今一つ不明瞭だったり、色々と突っ込み所に事欠かない。まぁ、子供向けの映画なので一々細かい所を気にしても仕方がないのだが‥。むしろ、こういうのは理屈無視ではっちゃけた方が純粋に楽しめたりもする。

 そういう意味では、旅の途中で登場するヒーロー・グレンファイヤーは、色々な意味で突き抜けたキャラで面白く見れた。単細胞のお調子者、いわゆるお笑い担当と言えばいいだろうか。彼が登場して以降、物語に乗っていけるようになった。その後に登場するミラーナイトというヒーローも、グレンファイヤーに負けず劣らずの個性派で面白い。グレンファイヤーとは対照的に超クールな超人である。更に、もう1体ヒーローが登場してくるが、これもキャラが立っていて面白かった。

 本作はウルトラマンゼロが主役なのだが、こうした個性的な超人たちが登場することで物語が賑々しく展開されている。彼らがドラマを掻き回しクライマックスを盛り上げることを考えれば、物語上、実に貴重な存在と言える。
 尚、勘の良い人ならそのネーミングから過去のヒーローを想起するかもしれない。当然そこにはオッサン世代に対する作り手側のアピール(?)が込められている。ライダーシリーズもそうだが、昨今こうした劇場用作品は親子揃って楽しめる内容が主流となっている。

 また、本作は声優陣もかなり豪華である。こちらは明らかに女性ファンを狙った戦略だろう。「仮面ライダー電王」が人気男性声優陣のおかげで意外にも多くの女性ファンを獲得したことは記憶に新しい。
[ 2012/07/07 01:26 ] ジャンルアクション | TB(0) | CM(2)

今晩は、ありのさんへ。この作品は僕は見ていないのですが、グレンファイヤーはファイヤーマンが元になっており、ミラーナイトはミラーマンが元になっており、更に巨大戦艦ジャンバードが、「ジャンファイト!」のかけ声で変形する巨大戦闘ロボット「ジャンボット(声の担当は神谷浩史さん。)」は、ジャンボ-グA(エース)が元になっています。また、低年齢向け特撮アニメ情報誌(てれびくんやテレビマガジン。)の企画で、ウルトラマンゼロ、ジャンボット、ミラーナイト、グレンファイヤーの4人がチームを組む時は、「ウルティメイトフォースゼロ」と呼んでいるそうです。それから、今年の夏に特撮系映画作品で期待してるのは、「劇場版特命戦隊ゴーバスターズ東京エネタワーを守れ!(同時上映劇場版仮面ライダーフォーゼ)」に期待しています。僕は朝8時の「仮面ライダー」も好きですが、この「ゴ-バスタ-ズ」という作品は特に「ロボット同士の戦い(作品中ではメガゾードと呼ばれています。)」に力を入れていますので、ぜひ一度見て下さい。
[ 2012/07/07 22:11 ] [ 編集 ]

こんばんは、にょろ~ん。さん。
ご指摘の通りそれぞれにネーミングに洒落を利かせていますね。見ていてクスリとさせられました。フォースゼロのその後の展開も期待したいところですね。
[ 2012/07/09 01:38 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://arino2.blog31.fc2.com/tb.php/969-080b71f1