fc2ブログ










鍵泥棒のメソッド

今までの内田作品に比べるとストレートな作り。
pict167.jpg
「鍵泥棒のメソッド」(2012日)星3
ジャンルコメディ・ジャンルサスペンス・ジャンルロマンス
(あらすじ)
 売れない貧乏俳優・桜井は首つり自殺を実行するが失敗する。その後、なけなしの金をはたいて行った銭湯で見るからにリッチそうなコンドウに出会う。コンドウは石鹸に足を滑らせて頭を打って病院に担ぎ込まれた。これ幸いと桜井はコンドウのロッカーの鍵をすり替えて彼に成り済まして生活を始めた。一方、事故の後遺症で記憶を失ったコンドウは自分を桜井だと思い込んでしまう。病院を出た彼は、たまたま父の見舞いで来ていた婚活中の女性編集長・香苗に出会い交友を育んでいく。その頃、桜井扮するコンドウは豪勢な生活を送っていた。そこに1本の電話がかかってくる。それは殺しの依頼人からの電話だった。実はコンドウは殺し屋だったのだ‥。
goo映画
映画生活

ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!

FC2ブログランキング
にほんブログ村 映画ブログへ人気ブログランキングへ



(レビュー)
 貧乏俳優と殺し屋。二人の男の人生が入れ替わってしまうサスペンス・コメディ。

 監督・脚本は「アフタースクール」(2008日)の内田けんじ。彼のこれまでの作品は時制の交錯、巧みに張り巡らせた伏線の回収で見る者をアッと言わせる、"だまし″の映画だった。言ってしまえば、どれも似た傾向の作品であり、複雑な構成ゆえ見る人を選ぶ作品でもあった。監督の中でもそろそろ何か毛色の違う物を‥という狙いがあったのだろう。今回は至ってストレートな作りになっている。これまでの作品に比べると取っつき易い映画だと思う。しかし、彼の作家性ということを考えると今一つ食い足りないという感じもした。

 たとえば、桜井が破り捨てた元カノとの思い出の写真、コンドウに宛てた遺書のビデオレターといったアイテム、あるいは桜井が住むアパートの隣人たちといったサブキャラ。こうしたものは、これまでの内田作品なら必ずサスペンスの伏線として利用されていたはずだと思う。それが今回は尽くスルーされてしまっている。見ている方としては、これは絶対に何か意味があるはずだ‥と期待するのだが、その期待を裏切られてしまい、結果、こんなはずじゃない‥という肩透かし感を食らってしまうのだ。
 エンドクレジットで隣人が再登場するが、これも以前の内田作品なら必ず周到に伏線を配したであろう。今回はそれがないため、まるで取ってつけたように感じられた。

 他にも、一晩中放置された香苗の車や、週刊誌を利用した売名行為等、突っ込み所、強引な個所が見受けられる。多少のご都合主義は仕方ないとしても、ここまでそれが目立ってしまうと流石に見る方としても気持ちよく乗れなくなってしまう。
 残念がら今回は完成度という点で過去作品より落ちる感じがした。

 ただ、ここまで不満を述べておいてなんだが、決して凡作とまでは言わない。入れ替わりコメディとしては十分面白く作られているし、それに絡んだサスペンス、恋愛ドラマもチャーミングに作られていて、エンタテインメントしては及第点の出来と言っていいだろう。

 特に、恋愛ドラマに関しては作品のトーンに適した軽妙な仕上がりを見せていて中々良く出来ていたと思う。胸が「キュン!」となる瞬間を、まるで人を食ったような演出で表現した所に内田監督の才気が感じられた。
 また、コンドウの"真の正体″の見顕しについても意外なもので驚かされた。これこそ内田監督ならではの"だまし”の真骨頂だろう。

 キャストは夫々にコメディトーンに徹している。特に、コンドウ演じた香川照之の演技は頭一つ抜き出ていた。殺し屋と役者、二つの顔を使い分けた所に上手さを感じた。
 逆に、殺しの依頼人を演じた荒川良々は意外性を狙ったキャスティングなのだろうが、むしろここにベタな強面を据えることで全体のアンサンブルにメリハリをつけて欲しかった気がする。
[ 2012/11/08 15:32 ] ジャンルコメディ | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://arino2.blog31.fc2.com/tb.php/1029-57e74a18