fc2ブログ










ドゥームズデイ

ストーリーはユルイが、様々な世界観に跨って繰り広げられるアクションシーンは中々楽しめる。
ドゥームズデイ アンレイテッド・ヴァージョン [Blu-ray]ドゥームズデイ アンレイテッド・ヴァージョン [Blu-ray]
(2009/12/23)
ローナ・ミトラ、ボブ・ホスキンス 他

商品詳細を見る

「ドゥームズデイ」(2008米)星3
ジャンルSF・ジャンルアクション
(あらすじ)
 西暦2035年、謎のウィルスが発生しイギリス全土は破滅の道を辿っていた。ある日、感染者を隔離していたスコットランドで生存者が確認される。政府は抗体を手に入れるために、女性兵士シンクレアを中心とした特殊部隊を編制する。早速、部隊は隔離地域に突入していくのだが‥。
楽天レンタルで「ドゥームズデイ アンレイテッド・ヴァージョン」を借りよう

ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!

FC2ブログランキング
にほんブログ村 映画ブログへ人気ブログランキングへ

(レビュー)
 ウィルスの抗体を求めて危険地帯に潜入する特殊部隊の戦いを描いたSFアクション作品。

 監督・脚本は「ドッグ・ソルジャー」(2002英)で鮮烈なデビューを飾ったN・マーシャル。ホラー演出、アクション演出が冴えわたり、今回もツボを得た作りで最後まで楽しく見れた。

 ただ、「ドッグ・ソルジャー」もそうだったが、この監督は過分にオタク主義をひけらかす傾向がある。2作目となる「ディセント」(2005英)こそ純粋にホラー映画を撮ろうとしていた節があるが、今回はどこかで見たことがあるようなシーンばかりで、正直既視感は拭えない。同系の作家としてはP・W・S・アンダーソンという人もいるが、N・マーシャルもそれに近いヲタク気質な監督なのかもしれない。

 さて、そんなホラー監督改めヲタク監督N・マーシャルが今回、何にオマージュを捧げているのかというと、まず設定自体は「バイオハザード」そのものという感じがした。更には、シンクレアの任務に48時間というタイムリミットを持たせた点、危険地帯から要人を救出するという設定は明らかに「ニューヨーク1997」(1981米)だろう。アイパッチをしたシンクレアは正に女版スネークにしか見えない。他に、特殊部隊が装甲車で乗り込んでいくシーンは「エイリアン2」(1986米)、隔離地帯のパンクな暴走集団は「マッドマックス2」(1981豪)のヒャッハー!な輩‥等々。挙げたらきりがない。きっとN・マーシャルはこれらの映画が大好きで仕方がないのだろう。自分の作品に取り込んでやろうという熱意がビシビシ伝わってきた。自分にもそうした映画ヲタク気質があるのでその気持ちは良く分かる。しかし、ここまで既視感があると二次創作物みたいで何だか味気ない。斬新な物を見たい‥という映画ファン心理としては正直物足りなかった。

 ただ、そうは言っても、今作には唯一オリジナリティに溢れた点もある。そこについては評価したい。それは奔放に切り変わる作品の世界観である。今作はストーリーが進行するにつれて舞台が変わり、まったく毛色が異なる3つの世界観が登場してくる。まず前半はダークな近未来な世界観、中盤は「マッドマックス2」的な世紀末的世界観、後半は元スコットランドが舞台という事もあり中世時代のような世界観に切り替わる。全くもって統一感のかけらもない不節操な世界観だが、これが今作の奇妙な面白さに繋がっている。別にタイムトラベル物でもない映画なのに、3つの世界に跨ってドラマが展開されるというのは大変珍しいと思う。

 シナリオについては色々と物申したい。まず、シンクレアの生い立ちを説明した序盤は中々良い出だしだと思った。その後、時間が現在に飛んで、イングランドとスコットランドの歴史的背景を踏まえた舞台設定の説明がなされる。ここも今後の展開を期待させるという意味では興味深く見れた。そして、いよいよシンクレアが任務へ向かうのだが、ここから今一つ盛り上がらない。アクションの連続で見せるのは良いのだが、せっかく序盤で用意された彼女の葛藤も、その後に説明した特殊な舞台設定もドラマに活かしきれていない。また、せっかく用意されていたケイン博士というマッガフィンも、上手く機能しているとは言い難い。後半に入ってくると、シーンのつなぎ目が乱暴になってきて、段々ストーリー展開そのものがいい加減になってくる。正直、シナリオはもっと緻密に練り上げて欲しかった。

 ただ、こうした不満は色々とあるが、クライマックスのアクション・シーンはかなり楽しませてもらった。この盛り上がりでこの映画は救われたという感じがする。「マッドマックス2」の再現と言えばそれまでだが、そこにN・マーシャル監督のブラックなユーモアが加わることで一味違ったカーチェイス・シーンになっている。
 また、アクション・シーンのアイディアとしては、シンクレアの義眼設定というのも中々良かった。

 尚、最後はいかにも続くような形で終わっている。しかし、今の所は続編の話は聞いたことがない。
[ 2013/08/15 02:01 ] ジャンルアクション | TB(0) | CM(1)

道志村村長選挙です。

道志村村長選挙です。
いつも、ブログを読ませてもらってます。
また、読みに来ます。
道志村村長選挙でした。
[ 2013/08/16 12:21 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://arino2.blog31.fc2.com/tb.php/1160-35129efb