北野武のヤクザ映画に対するオマージュが確認できる。「バカヤロー!」が炸裂しまくり。
「アウトレイジ」(2010日)
ジャンルアクション
(あらすじ) 山王会・大友組は組員同士の揉め事で村瀬組と抗争に突入した。大友は山王会・会長の支持で村瀬を病院送りにして村瀬組のをシマを治めた。そして、大友は裏カジノ経営に乗り出し組織を成長させていく。そこにかつての兄貴分・池本がやってくる。
楽天レンタルで「アウトレイジ」を借りようランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!


(レビュー) ヤクザたちの仁義なき抗争を過激なバイオレンス描写で綴ったアクション作品。
監督・脚本・主演は北野武。正直ここ最近の北野映画の迷走ぶりには目を覆いたくなるものがあったが、今回は完全にエンタメに特化した作りになっていて、一時の低迷を脱したかのようである。実に生き生きとした作品に仕上がっている。
物語は、裏社会ではよくある下剋上の物語となっている。新味は薄いが、そこは北野監督である。氏らしいブラックな演出が各所に施されていて中々面白く見ることが出来た。
例えば、歯科医院やラーメン屋といった平凡な日常空間に、突飛な暴力描写を被せてくるあたりは中々刺激的で面白い。決してリアルな暴力というわけではなく劇画チックに演出されているので、見ようによってはコントのようにも見れる。そのユーモア・センスは、これまでの作品のギャグに比べたら断然面白く感じられた。
今回も北野監督は、終始オフビートな演出に徹しており、これが過激なバイオレンス描写をどこか突き放した感じに見せている。それがクールさ、残酷さを際立たせ、場合によってはクスリとさせるようなユーモアを作り出している。このさじ加減が自分には絶妙にフィットした。
一方で、この手のヤクザ映画では欠かせぬ熱度の高い演出も、ここぞという場面ではテンションを上げている。皆で大声で罵りあうシーンが何度か登場してくるのだが、村瀬組の若頭が大友組に落とし前をつけに来るシーンは最もテンションが上がった。ここで「バカヤロー!」は何回登場しただろう?この言葉自体、ビートたけしのトレードマーク的なフレーズであり、もちろんそれを踏まえているのだろう。罵りあいながらボルテージを高めつつ最後に手が出る‥という運び方がたまらない。
尚、今作で一番印象に残ったシーンは、椎名桔平演じる若頭が殺される場面だった。ここは殺しのアイディアが斬新で面白いのだが、その直後の自動車を捉えた移動ショットの虚無感にも痺れた。凶行の後の静けさと冷淡な北野ブルーが合わさり、バイオレンスの雑味をクールに締め括っている。実にスマートな演出である。
濃いキャスティングも見所である。これまではどちらかと言うと固定されたキャストを起用することの多かった北野作品だが、今回はキャストの一新をはかりフレッシュな顔ぶれとなっている。杉本哲太、石橋蓮司、國村準、中野英雄等、このあたりの悪面振りは壮観だ。また、椎名桔平、三浦友和も適役だと思った。
ただ、一方でどうしてもパブリック・イメージで不似合に思ったキャストもいた。刑事役の小日向文世、大友組の金庫番を演じた加瀬亮は意外性を狙ってのキャスティングだろうが、"らしく″しょうとした結果"わざとらしく″映ってしまった。山王会のボス、北村総一朗も、ほとんどコメディのようにしか見えなかった。