熱いねぇ~、韓国映画は。
南北問題の裏側が見れて、中々楽しめる娯楽作品となっている。
「JSA」(2000韓国)
ジャンルアクション・ジャンルサスペンス
(あらすじ) 南北を分断する38度線上の共同警備区域(JSA)で北朝鮮の兵士2名が射殺体で発見される。中立国監督委員会の韓国系スイス人ソフィーが捜査に乗り出す。現場には韓国軍のスヒョク兵長とソンシク、北朝鮮軍のギョンビル士官の3名がいた。しかし、皆口を閉ざし捜査は一向に進まない。そんな中、スヒョク兵長は事件の発端となる”偶然の出会い”に思いを巡らす。
DMM.comでレンタルするgoo映画映画生活

(レビュー) 韓国映画では南北問題を取り上げた作品が多い。デリケートな問題だと思うのだが、正面きって描くあたりがいかにも韓国映画の凄いところだ。どこかで映画=娯楽という割り切りがあるのだろう。もちろん、そこで描かれるメッセージは反戦、友愛といったポジティヴなものである。
第三者的な立場で仲裁役に回る中立国スイスがこの一件に何の効用も果たしていない所に、どこぞの傲慢な超大国に対する批判が見られて面白い。政治的な落し所は、戦場の兵士達に関係なく勝手に決められてしまうものである。そして、犠牲に晒されるのは常に現場で戦う兵士達ばかりだ。無能な政治に対する告発が感じられる。
と同時に、ラストでは友情の普遍性を一枚の写真に集約することで、かすかなロマンチズムも匂わせている。この演出は中々巧妙で感心させられた。
娯楽映画として見た場合、単に政治的メッセージを放り投げて終わるのでは失敗なわけで、やはりそこには感情移入できるようなドラマ性を織り込みたい。このラストはノスタルジックな感傷に浸れるようにきちんとした演出がはかられている。政治的メッセージと友愛ドラマ、この二つが上手く噛み合った好例と言えるだろう。
監督はこれがデビュー作となるパク・チャヌク。後の復讐三部作(「復讐者に憐れみを」「オールド・ボーイ」「親切なクムジャさん」)で見られるようなコミックブックスタイルな演出が本作では余り見ることが出来ない。そういう意味では、彼の作家性はまだまだ開眼していないといった印象だ。
ただ、所々にいかにもチャヌクらしいブラックユーモアが見られる。氏の作品の生命線は正にこのブラックユーモアに尽きると思うのだが、例えばスヒョクとギョンビルの出会いのシーン。小便と地雷の組み合わせは戦争を痛烈に皮肉っていて面白い。ここはギョンビル役ソン・ガンホのユーモラスな演技も奏功し面白く見ることができた。