fc2ブログ










ロックアウト

軽妙なSFアクション作品。
ロックアウト  Blu-ray
ロックアウト Blu-ray
posted with amazlet at 15.07.10
松竹 (2014-07-09)
売り上げランキング: 6,237

「ロックアウト」(2012仏)星3
ジャンルSF・ジャンルアクション
(あらすじ)
 西暦2079年。組織の重要機密漏えい事件を追っていたCIAエージェント、スノーは、ホテルの一室で殺害された同僚を発見する。証拠を握った仲間は消え、国家安全保障局に捕えられたスノーは、同僚殺しの犯人として逮捕された。そして、地球の軌道上に実験的に作られた刑務所MS-1への収監が決まる。その頃、MS-1には人道団体のリーダーで大統領の娘エミリーが訪れていた。そこで事件が起きる。一人の囚人の暴走によってコールドスリープ状態にあった500人の囚人が脱獄してしまったのだ。政府はエミリー救出のためにスノーを送り込むことにするのだが‥。

ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!

FC2ブログランキング
にほんブログ村 映画ブログへ人気ブログランキングへ


(レビュー)
 宇宙空間に建造された刑務所を舞台にしたSFアクション作品。

 尚、今作はL・ベッソン率いるヨーロッパコープの作品である。いかにもこのレーベルらしいB級感溢れる内容だが、何も考えずに見る分には十分楽しめる快作となっている。ただし、見終わった後には何も残らないタイプの作品なので、決して多くを望める映画ではない。あくまでお手軽に楽しみたい‥という人向きの作品である。

 物語は序盤から軽快に進む。ちょっと油断をしていると置いてけぼりを食らいそうなほど早い展開なので、最初から注意して見るべし。ただ、こうした軽快な展開が、この映画の突っ込み所を多くしている。辻褄の合わない展開もあったりしてシナリオはかなり緩いと感じた。
 尚且つ、終盤のアクロバティックな展開などは、ほとんどマンガ的なノリで緊張感も何もあったものではない。

 そもそも、なぜ今回の救出作戦をスノーがたった一人で行う必要があったのだろうか?いくら隠密行動だとしても甚だ疑問である。他にも優秀な捜査官はたくさんいただろうに‥。
 尚、彼は序盤でたった一人の名もなき囚人にぶっ飛ばされている。それが500人の囚人が支配する刑務所にたった1人で潜入するのである。こりゃいくらなんでも無茶な作戦だろう‥。

 ただ、こうした突っ込み所はあるにせよ、エミリーとスノーのやり取り自体は中々面白く見れた。
 エミリーは人道支援家のリーダーで、大統領の娘という支配階級出身のお嬢様である。一方のスノーは叩き上げの捜査官。しかも、皮肉屋なマッチョ系男根主義者である。どう見ても二人の相性は良くない。しかし、この凸凹コンビは一緒に危機を掻い潜るうちに徐々に親密になっていくのだ。この映画はその過程がとても面白く描けている。

 特に、スノーのエミリーに対する容赦のない扱いが笑えた。
 二人は解放された囚人の真っ只中を逃げることになるのだが、その道中。スノーはエミリーの正体がバレないように、女性の命とも言うべき彼女の髪を躊躇なくバッサリと切ってしまう。その他にも、わざと顔にあざを作るために思い切り殴ったり、ヒロインに対する仕打ちとしては、いささか鬼畜過ぎる。オイオイいくらなんでもやりすぎだろ‥と思った。しかし、これが存外笑える。
 一方のエミリーも黙ってはいない。スノーに酷い扱いを受けるうちに、このままヤワなお嬢様ではいられない‥と、どんどん逞しくなっていく。世間知らずなお嬢様から戦うヒロインへ。この変化がとても頼もしく感じられた。

 そして、普通に考えたら、このまま二人は恋に落ちるのか?‥と思うのだが、この映画はそこも常道を外してくる。2人の関係は最後まで近すぎず、遠すぎずの絶妙な距離感で終わる。この捌き方もサッパリとしていて良かった。

 アクション演出では、中盤の無重力状態での格闘シーンが目を引いた。無重力アクション自体、今までになかったわけではないが、今回に関してはシチュエーションが面白い。
 逆に、序盤のバイクのアクション・シーンは安っぽいCGで全然ノレなかった。B級好きにはたまらないかもしれないが、今時このレベルのCGでは失笑ものだろう。

 スノー役はガイ・ピアース。これまでは繊細でどこかに影を隠し持ったキャラを演じることが多かったが、今回は「ダイ・ハード」張りのアクションを披露している。ここまでマッチョな演技を見せるのは初めてではないだろうか。

 また、キャラクターで言えば、囚人のリーダーの弟ハイデルの存在も印象に残った。彼は兄と違って何をやってもダメな半端者で、敵にとっても味方にとってもトラブルメーカーである。ストーリを動かすという意味では非常に面白く見れた。いかにも小悪党な造形共々、悪役サイドでは最もキャラが立っていた。
[ 2015/07/11 00:40 ] ジャンルアクション | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://arino2.blog31.fc2.com/tb.php/1426-fc57e839