fc2ブログ










めぐり逢わせのお弁当

中々洒落た恋愛談。

「めぐり逢わせのお弁当」(2013インド仏独)星3
ジャンルロマンス
(あらすじ)
 インドのムンバイ。イラは夫のために毎朝、弁当作りに精を出していた。ところが、その弁当は早期退職を控えた男やもめ、サージャンのもとに届いてしまう。帰宅した夫に訪ねると、どうやら夫は別の弁当を食べたらしい。その後も弁当の取り違いが続き、いつしかイラはサージャンのために様々な工夫を凝らした弁当をこしらえることに喜びを感じていく。そして、弁当箱に忍ばせた手紙を介して2人は文通を始める。

ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!

FC2ブログランキング
にほんブログ村 映画ブログへ人気ブログランキングへ

(レビュー)
 この映画を観て初めて知ったのだが、ムンバイでは弁当を配達する業者が結構あるらしい。妻が作った弁当を会社にいる夫の元へ配達してくれるサービスで、こういうのは日本では馴染のない文化である。本作はこうした目の付け所が秀逸である。最後まで面白く観ることが出来た。

 次第に惹かれ合っていくイラとサージャンだが、すぐに男女の関係にならない所も奥ゆかしくて観てて心地がよかった。しかも、今時手書きの手紙を介して親交を深めていくというのが朴訥としていて微笑ましい。
 思うに、経済発展が著しい大国インドの現在を暗に皮肉っているのだろうが、電子メールではなく手紙というアナクロニズムが作品の一つの妙味となっている。

 本作は基本的にイラとサージャンの、いわゆる不倫(とは言ってもプラトニックであるが)をメインに据えたドラマである。しかし、これ以外に本作にはサージャンのプライベートを描くサブ・エピソードも用意されていて、そちらも中々面白く観れた。

 サージャンは仕事はデキるが人付き合いが下手という孤独な中年男である。すでに早期退職を考えていて、一刻も早く悠々自適なセカンドライフを楽しみたいと願っている。そんな彼のもとに、サウジアラビア出身の青年シャイクが部下としてやってくる。

 シャイクは何事に対しても物怖じしない性格で、孤独を愛するサージャンにとっては正に天敵のような存在。当然、嫌悪感を抱き遠ざけるようになる。
 ある日、いつものようにイラの弁当を美味しそうに食べているとシャイクがやって来る。弁当を物欲しそうに眺めているシャイクを見て仕方なく少しだけ食べ物を分けてやると、それを食べたシャイクはいたく感動し、それからというもの、お昼になると毎日弁当をタカリにやって来る。初めは迷惑がるサージャンだったが、余りにも彼が美味しそうに食べるので、それを見て次第に自分も嬉しくなってしまう。一人で食べるより誰かと食べた方が美味しい‥というわけである。
 こうして2人は少しずつ距離を縮めていくようになる。つまり、イラの弁当が二人を結びつける”きっかけ”を作ったわけである。

 やがてシャイクは仕事で大きなミスを犯してしまう。すると、これまで他人とは一切関わらない主義だったサージャンが彼を庇う行動にでる。あれだけ人嫌いだったサージャンを、イラの弁当はいつの間にか変えてしまったのである。ここはサージャンとシャイクの確かな友情が感じられる、とても良いシーンとなっている。しみじみとさせられた。

 また、シャイクが話す”一等席の切符”の逸話も中々に感動的だった。あれだけ軽薄に見えていたシャイクが、実は影ではそんな苦労をしていたのか‥ということが分かり、図らずも目頭が熱くなってしまった。ギャップ萌えではないけれど、シャイクの人物造形が絶妙である。

 このように本作はメインのドラマ以外のエピソードも大変魅力的であり、個人的にはむしろそちらの方に興味が惹かれてしまった。恋愛ドラマだけでなく、男同士の友情ドラマ、あるいは師弟ドラマとしも中々良く出来た作品だと思う。

 但し、ラストは少し煮え切らない終わり方になっていて、個人的には物足りなかった。
 解釈を観客夫々に託したのだろうが、現実的に考えてこれではハッピーエンドとは言い難い。サージャンはともかく、イラの家庭は問題が山積である。特に幼い娘のことを考えると、ちょっとやるせない気持ちにもさせられてしまった。
 現実はそんなに甘くないということを主張したかったのだろうが、全編ハートウォーミングな作りになっていただけに、ラストもスッキリとまとめて欲しかった。
[ 2017/09/30 01:01 ] ジャンルロマンス | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://arino2.blog31.fc2.com/tb.php/1612-097be90b