美しく禍々し映像と意外な展開で魅せるレフンの怪作!
「ネオン・デーモン」(2016米仏デンマーク)
ジャンル青春ドラマ・ジャンルホラー
(あらすじ) モデルを夢みて田舎からロサンジェルスへやって来た少女ジェシーは、すぐに有名事務所と契約して一流カメラマンに撮影される。順風満帆に思えたが、モデル業界で蠢く怪しげな連中に次第に取り込まれていくようになり…。
ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!


(レビュー) 若者の栄光と挫折の物語であるが、そこを異様な雰囲気で描いた所が挑戦的である。ホラー映画のような異様な世界観で埋め尽くされ、もはやトリップムービーのごとき恍惚感が味わえる。
監督・原案・共同脚本はニコラス・W・レフン。
「ドライヴ」(2011米)で世界的に注目され、その次に撮った
「オンリー・ゴッド」(2013デンマーク仏)で世間の物議をかもしたデンマークの鬼才である。
彼の特徴は何と言っても映像に対するこだわりである。特に、美しく怪しい色彩には独特の世界観が感じられ、その特徴は本作でも十分に発揮されている。どこを切り取ってもスタイリッシュな映像が突き詰められており、改めて氏のセンスの凄さを実感してしまう。
まず、何と言っても冒頭のシーン。ジェシーの死に顔からカメラが引いていくキューブリック張りのシンメトリックな映像構築に息を飲んでしまった。作品世界に一気に引き込まれると同時に、この後に彼女が辿るドラマを美しさと残酷さが共存する悪夢的映像に乗せて象徴的に暗示して見せている。
更には、不気味なまでに真っ白な空間で行われるオーディションのシーン、幻想的なショーのシーン等。正にレフン監督にしか作れない映像センスがそこかしこに見られ圧倒されてしまう。
一方、物語は寓話色が入り混じった悪夢のようなドラマで、例えるならファション業界版
「ブラック・スワン」(2010米)といった感じである。途中までは予想通りの展開で少し退屈してしまったが、ラストのオチが面白い。ここまで来るともはや怖いを通り越して笑ってしまいたくなるのだが、それくらいぶっ飛んでいる。ダイレクトな表現に果敢に挑んでいる点でもカタルシスは十分。デーモンの正体にも、なるほどと思えた。ホラーとして観れば至極綺麗にまとまっている。
ただ、途中のエピソードやサブキャラについては幾つか不要と思うものがあった。
基本的に本作はジェシーの身の回りに起こる様々な不可解な出来事を拾い上げてくことでサスペンスを盛り上げていく構成になっている。このドラマ構成を考えると、下記に関しては余り上手くいっていない。
まず、ジェシーが不在の時に部屋に入ってきたヤマネコである。これが何を意味していたのか分からなかった。もしかしたら、”魔女”が仕掛けた”魔物”だったのかもしれないが、判然としないため見終わった後にモヤモヤとした消化不良感が残る。
もう一つは、モーテルの管理人の存在である。演じているのがK・リーヴスだったので何か重要な役所だと思ったのだが、実際にはいてもいなくても特に物語には関係がなかった。もしかしたらミスリードのためのキャスティングだったのかもしれないが、だとしても結構出番が多いので物語のキーマンのように見えてしまう。
キャストではジェシーを演じたエル・ファニングの変化に見応えを感じた。彼女はどちらかと言うと童顔で、劇中で言われるほど美人とは思わなかったのだが、終盤にかけてどんどん洗練されていくので驚かされる。女性はメイク一つでこうも変わるのか…ということを実感させられ、そのギャップに魔性を見てしまった。これはやはり監督の演出意図なのだろう。彼女の変貌は本作の大きな見所となっている。