fc2ブログ










ハロウィン

pict2_165.jpg
「ハロウィン」(2007米)星3
ジャンルホラー
(あらすじ)
 孤独な少年マイケル・マイヤーズは、学校ではイジメられ、家でも家族から冷たくされ鬱屈した日々を送っていた。10月31日のハロウィンの夜、マイケルはかわいがっていた幼い妹をひとりを残し、ついに一家惨殺の凶行に及ぶ。厳重警備の精神病院に収容されたマイケルは、そこでルーミス医師の治療を受け始めるのだが…。

ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!

FC2ブログランキング
にほんブログ村 映画ブログへ人気ブログランキングへ

(レビュー)
 ジョン・カーペンターが監督したホラー映画「ハロウィン」(1978米)を鬼才ロブ・ゾンビがリブートした作品。

 孤独な少年がいかにして連続殺人鬼に変貌したのか。その過程を過激なバイオレンス描写を交えて描いた作品である。オリジナル版を観てなくても楽しめる内容になっているが、できれば観たうえで鑑賞したほうがベターであろう。劇中にはオリジナル版へのオマージュが散りばめられているので、よりいっそう楽しめると思う。

 本作で面白いと思ったのは、オリジナル版では描かれなかったマイケルの幼少時代を描いている点だ。この「ハロウィン」という作品は人気を博しシリーズ化され、更には近年、約40年ぶりに続編も製作された人気作である。「13日の金曜日」シリーズと並ぶ長寿シリーズで、稀代の殺人鬼マイケル・マイヤーズはホラー映画界の一つのアイコンとなっている。そんなマイケルの生い立ちに迫った所は面白い。

 マイケルの幼少時代は実に悲惨である。ここまで救いがなければ人間不審に陥り、世界から背を向けてしまうのも無理からぬ話であろう。仮面をかぶることで凶悪な殺人鬼を”演じる”ことは、彼の唯一の”逃げ場”だったのかもしれない。一筋の光も見えない暗い幼少時代を見ていると何となく同情心も芽生えてしまった。

 本作は映画の約半分を使って、マイケルが殺人鬼になるまでの経過をじっくり描いている。シリーズのレギュラーでマイケルの宿敵となるルーミス医師との邂逅なども描かれており、興味深く観ることが出来た。

 そして、後半に入ると物語は一気に15年後に飛んで展開される。成人したマイケルがハロウィンの夜に次々と町の人々を襲う、いわゆるオリジナル版「ハロウィン」の展開に突入する。
 個人的にはその空白の期間も観てみたかったのだが、残念ながらそこはスルーされ、原作を再現する形で進行する。

 正直、オリジナル版を観ているので後半パートは少々退屈してしまった。多少アレンジされているとはいえ、先の展開を知ってしまっているので緊張感も感じられない。
 ただ唯一、前半で生き残った幼い妹の存在は物語の隠し味として面白く観れた。全編ドライな物語に幾ばくかのセンチメンタリズムを持ち込み、マイケル・マイヤーズのモンスターに哀愁を忍ばせることに成功している。

 キャスト陣では、ルーミス医師役のM・マクダウェルが中々の存在感を見せつけている。他にダニー・トレホやウド・キアといったこの手のジャンル映画の名バイプレイヤーが脇を固め、更には「ゾンビ」(1978米)でお馴染みケン・フォーリーもチョイ役で登場してくる。ホラー映画ファンには楽しめるキャストが揃えられている。

 尚、本作の後に同じロブ・ゾンビ監督、脚本で続編が製作されている。機会があればそちらも観てみたい。
[ 2022/04/27 00:39 ] ジャンルホラー | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://arino2.blog31.fc2.com/tb.php/2077-9bfbec98