fc2ブログ










アイ、トーニャ 史上最大のスキャンダル

pict2_174.jpg
「アイ、トーニャ 史上最大のスキャンダル」(2017米)星3
ジャンル人間ドラマ・ジャンルスポーツ
(あらすじ)
 トーニャ・ハーディングは幼い頃から、母ラヴォナの元でスケート選手になるべく毎日厳しい練習をさせられていた。やがてその才能が開花すると、瞬く間に世間の注目の的となっていく。そしてジェフという青年に出会い恋に落ちるのだが…。


ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!

FC2ブログランキング
にほんブログ村 映画ブログへ人気ブログランキングへ

(レビュー)
 オリンピックにも出場したことがあるフィギュアスケーター、トーニャ・ハーディングの半生を綴った伝記映画。

 彼女は1994年のリレハンメル・オリンピックに出場する際、当時ライバルだったナンシー・ケリガンに対して妨害工作をしたという事で起訴され、世界的に大きなニュースになった。その真相に迫る内容は興味深く観れた。
 また、それ以外に母親との確執、夫ジェフからのDV行為といったプライベートな問題も赤裸々に描かれている。誤解を恐れずに言うなら、ある種ゴシップネタ的な楽しみ方ができる作品だと思う。

 ただ、一つ気になったのは、果たしてこの映画で描かれていることはどこまで真実なのだろうか?という点である。普通この手の伝記映画の場合、たいてい関係者の手記や原作小説が存在するものだが、本作にはそうした元となる素材がクレジットされていない。おそらくだが、関係者の証言などを元にストーリーを作っていったのだろうが、その検証はどこまで徹底されているのだろうか。ある程度娯楽としての面白さが上積みされているような気もしたが…。

 実際、映画を観てみると予想以上にユーモラスな味付けが施されている。トーニャのバックストーリーは悲惨極まりなく、件の妨害工作も大変陰惨な事件だが、そうしたシリアスさを感じさせないくらいに周囲の関係者は能天気だ。

 監督は「ラースと、その彼女」(2007米)のクレイグ・ギルスピー。「ラースと~」はリアルドールを恋人だと思い込んだ青年をユーモラスに描いた作品だったが、本作でもそのタッチは継承されている。毒のあるドラマをコミカルに仕上げることで大変取っつきやすい作品に仕上げている。軽快な演出とポップな映像センスは「ラースと~」の頃に比べると随分と垢抜けた印象を持った。

 また、モキュメンタリー風に登場キャラのインタビューシーンを挿入するのも中々凝った構成で面白かった。ただ、これも本人でない以上、どこまで信用して観ていいのかは判断しかねる所である。

 キャストでは、トーニャを演じたマーゴット・ロビーの熱演が素晴らしかった。後から知ったが、彼女は元々アイスホッケーの経験があるらしく、本作でもその経験を活かして華麗なスケーティングを披露している。もちろんCGや吹替えでカバーしている部分もあろうが、それを差し引いても見事な身体能力の高さを発揮していて感心させられた。

 中でも、オリンピックの大舞台に立つ直前、鏡の前で泣きながら無理やり笑顔を作るシーンは印象に残った。これまでの道のりを思い出して感極まったのか、それとも夢にまで見た舞台を前にして感情が高ぶったのか。その真意は色々と想像できるが、自分は何だかその笑顔を見てとても憐れに感じた。
[ 2022/05/25 00:50 ] ジャンル人間ドラマ | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://arino2.blog31.fc2.com/tb.php/2094-b6a33037