「アウトポスト」(2020米)
ジャンル戦争・ジャンルアクション
(あらすじ) 2009年10月、アフガニスタンに展開する米軍の重要拠点とされるキーティング前哨基地。そこは四方を山に囲まれた谷底にあり、タリバン兵からの攻撃にあまりにも無力な場所だった。度重なる波状攻撃に徐々に精神的に追い詰められていく兵士たち。やがて敵の総攻撃が始まる。
ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!


(レビュー) 実話をベースにしており、いわゆる”砦モノ”の映画としてスリリングに楽しめたが、現地の民間人の描き方やラストの締めくくり方等にアメリカ側に偏り過ぎている印象を持った。
もちろん、兵士の目線を重視することで、戦場のリアリティを出そうという意図は分かる。実際に窮地に追い込まれていくアメリカ軍の状況を手に汗握りながら観ることが出来た。そういう意味では演出意図は成功しているのだろう。
しかし、襲ってくるタリバン兵は完全にゾンビのような群衆に単純化され、主人公であるアメリカ兵ロメシャ軍曹やカーター特技兵はひたすらヒロイックで少し興が削がれてしまうのも事実だ。
このあたりはリドリー・スコット監督の「ブラックホーク・ダウン」(2001米)でも似た印象を持った。
反戦的なメッセージも感じ取れなくもないが、基本的にはエンタメ性の強いアクション作品という割り切りの上で楽しめる作品である。
物語はこれといったドラマ性はなく、徹底したドキュメンタリー志向の攻防戦となっている。登場人物が多いためすべてを把握するのは難しいが、主要キャラさえ分かっていれば物語はほぼ理解できるようになっている。
ロメシャ軍曹を演じるのはクリント・イーストウッドの息子スコット・イーストウッド。父親譲りのニヒルな佇まいが印象的で、本作では勇猛果敢な活躍を見せている。
カーター特技兵を演じるのはケイレブ・ランドリー・ジョーンズ。先日観た
「ニトラム NITRAM」(2021豪)でも強烈な印象を発揮していた個性派俳優である。今回も周囲から少し浮いた存在というキャラ付けをされており、そんな彼がクライマックスで仲間の兵士を救出するために奔走する姿は、本作で最もエモーショナルに観れた。
他にオーランド・ブルームが基地の責任者という立場で登場してくる。ところが、前半で早々に退場してしまい少し勿体なく思った。本来であれば主役級の俳優なので消化不良感が拭えない。
それにしても、今作はカメラワークが素晴らしい。
特に、敵の総攻撃を描くクライマックスシーンは白眉だ。手持ちカメラによる長回しが戦場の臨場感を上手く表現しており、終始画面から目が離せなかった。
また、橋の上の爆発のシーンも意外性のあるカメラワークで印象残った。おそらくドローンを使って撮影しているのだろうが、そうとは思わせないところが上手い。