fc2ブログ










逆転のトライアングル

pict487.jpg
「逆転のトライアングル」(2022スウェーデン独仏英)star4.gif
ジャンルコメディ・ジャンル社会派
(あらすじ)
 人気モデルのヤヤは同じくモデルをしてる恋人カールと最近上手くいってなかった。ある日、彼らは豪華クルーズ船の旅に招待される。そこにはロシアの新興財閥や武器商人といった一癖も二癖もある大富豪が乗り合わせていて…。

ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!

FC2ブログランキング
にほんブログ村 映画ブログへ人気ブログランキングへ

(レビュー)
 曲者揃いのセレブが乗り合わせた豪華客船を舞台にしたブラック・コメディ。富める者と貧しき者の悲喜こもごも、人間の浅ましさ、エゴのぶつかり合いが、時に過激に、時にシニカルに表現された風刺性の高い作品である。

 監督、脚本は「フレンチアルプスで起きたこと」(2014スウェーデンデンマーク仏ノルウェー)「ザ・スクエア 思いやりの聖域」(2017スウェーデン独仏デンマーク)のリューベン・オストルンド。前2作同様、今回も毒を利かせた笑いを全編に散りばめながら2時間半という長尺を飽きなく見せた手腕は見事である。

 最も強烈だったのは中盤の嵐に見舞われたキャプテンズ・ディナーのシーンだった。ここまでやるか!という感じでもはや呆気にとられるしかない。例えるなら「モンティ・パイソン人生狂騒曲」(1983英)のインテリジェンスとトロマ製作「チキン・オブ・ザ・デッド/悪魔の毒々バリューセット」(2008米)の下品さを足して2で割ったような阿鼻叫喚の地獄絵図と言ったところか。オストルンド監督は必ず劇中にこうした強烈なシーンを1か所は入れるのだが、これまで以上に過激で露悪的で下品で凄まじかった。

 但し、個人的にはここをピークに映画は盛り下がってしまったように思う。

 映画は3部構成になっていて、第1部はヤヤとカールの痴話喧嘩を描くパート。第2部はクルーズ船内の悲喜こもごもを描いた群像劇。第3部はクルーズ船を脱出したヤヤ達が無人島を舞台にサバイブする話になっている。地位も名誉も無に帰した中で、それまでの優劣関係が文字通り”逆転”していく様を赤裸々に描いているが、前段のキャプテンズ・ディナーのシーンのインパクトの後ではどうしても弱く映ってしまう。

 同様のシチュエーションで言えば「マタンゴ」(1963日)「吸血鬼ゴケミドロ」(1968日)といった作品も連想される。多種多様な人物が極限状態で本性を曝け出すというのは、この手のサバイバル物の一つの醍醐味であるが、そこを超えるものがなかったというのが正直なところである。

 ラストは観客の想像に委ねるような終わり方になっている。賛否あるかもしれないが、余韻を引くという意味では見事な締めくくり方だと思った。明確な答えを容易に出せない所に今作のメッセージの重みも実感される。

 尚、ヤヤを演じたチャールビ・ディーンは腹部に事故による手術の痕が残っている。本作の水着姿でそれを確認することができるが、術後に細菌性敗血症にかかって昨年の8月に他界したということである。今後の活躍が期待される中での突然の訃報ということで誠に残念である。
[ 2023/04/03 00:20 ] ジャンルコメディ | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://arino2.blog31.fc2.com/tb.php/2223-122486ab