fc2ブログ










大日本人

お笑い芸人松本人志の監督デビュー作。狙いすぎて評価に窮する。
大日本人 通常盤 [DVD]大日本人 通常盤 [DVD]
(2007/11/28)
松本人志、神木隆之介 他

商品詳細を見る

「大日本人」(2007日)hoshi2.gif
ジャンルコメディ・ジャンルSF・ジャンル特撮
(あらすじ)
 大佐藤はテレビクルーの取材を受けていた。彼は国家的な任務を背負っていて、それは彼の宿命でもあった。これまでの数奇な人生を振り返りながら大佐藤は任務に対する思いを静かに語っていく。‥と、そこに政府からの緊急出動命令が入ってきた。彼は任務を遂行するために電力所へと向かう。
楽天レンタルで「大日本人」を借りよう
goo映画
映画生活

ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!

FC2ブログランキング
にほんブログ村 映画ブログへ人気ブログランキングへ


(レビュー)
 お笑い芸人松本人志が企画・監督・脚本・主演をつとめたコメディ映画。

 大佐藤の秘密に迫るモキュメンタリー・タッチのパートと、彼の使命が特撮映画のようなアクションシーンで綴られるパート、本作はこの二つによって構成されている。奇抜な構成である点は評価できるが、問題はこの二つがまったく異なるトーンで描かれているので終始違和感を拭えなかったことである。

  まず初めに言っておくとこの映画は決してストーリーを語る映画ではない。松本人志がこれまで培ってきた笑いの“芸”。それを見せるための表現手段として映画という媒体を利用しているだけである。事実、<映画>=<ストーリーを語る物>という前提を取り払って一つ一つのシーンをコントとして捉えれば大変としっくりとくる作品である。大佐藤の内面はインタビューン中で明らかにされていくが、それは大した重要ではない。映画の狙いは大佐藤が置かれている状況と苦悩をシュール且つブラックなコントで描くという所にある。

 例えば、後半から4代目の過去が挿話されるが、これが大佐藤の葛藤に深く関わってくることはない。通常の映画ならこれを起点に大佐藤の救済、つまりドラマ的な盛り上げをはかりながら観客に感動をもたらそうとするのだが、本作には感動を誘発するような創意的な意図が一切見られない。それどころか、悲しみや嫌悪といった感情の揺さぶりが一切なかったことに我ながら驚いた。これはドラマを描く映画ではない。ストーリーの繋がりを寸断するショートコントの寄せ集めである。

 松本人志の中には、小さい頃に慣れ親しんだヒーロー番組に対するアイロニーもあったのだろう。このことは新幹線のインタビュー・シーンからよく分かる。しかし、彼はドラマを語る方法でそれを表現するのではなく、ショート・コントの積み重ねによって表現しようとしたのである。

 大佐藤は松本人志本人が演じている。訥々とした口調で演技というよりも普段の彼の一部という感じで見れた。わりと失礼なインタビュアーの問いかけに憮然とした口ぶりで答える所にオフビートな笑いが込み上げてくる。不器用でぶっきらぼうな語り口に何となく素顔も見えてきて、穿ってみればマスコミというものに対する批判も感じられた。
 一方で、松本以外のその他大勢の人々に対してもインタビューは敢行されている。ここには作為性が漂白された独特の面白さが感じられた。素人いじりのような芸と言えばいいだろうか‥。そんな面白さがある。

 映像の見所となるのは大佐藤と怪獣のバトルシーンになろう。奇抜な造形をした怪獣が次々と出てきて、これも過去のヒーロー番組のパロディと捉えればそこそこ面白い。
 しかし、ここで登場するCGが尽くマンガチックさを強調しており、先に述べたようにリアリズムに拠ったインタビュー・シーンとの乖離が生じてしまっている。全体のトーンを考えればこれは明らかに歪な作りだ。しかも、クライマックスには〝ある驚愕の展開”が待ち受けている。当然これも人を食ったジョークなのだろうが、笑いのセンスは本当に夫々で難しいと痛感させられる。個人的にはドン引きしてしまった。
[ 2011/11/03 00:58 ] ジャンルコメディ | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://arino2.blog31.fc2.com/tb.php/848-2f38af6e