fc2ブログ










2000人の狂人

徹底した見世物趣味は好き嫌い分かれそう。全編に渡る陽気なテイストが独特な鑑賞感を残す。
マニアック2000 [DVD]マニアック2000 [DVD]
(2000/07/26)
コニー・メイソン

商品詳細を見る

「2000人の狂人」(1964米)hoshi2.gif
ジャンルホラー
(あらすじ)
 南部の小さな町プレザント・ヴァレーに、ドライブを楽しむ2組の若いカップルと途中で連れ立った一組の男女がやってきた。町が100年祭で賑わう中、彼らは客として歓待される。その晩、カップルの一人が謎の失踪を遂げ‥。
映画生活

ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!

FC2ブログランキング
にほんブログ村 映画ブログへ人気ブログランキングへ


(レビュー)
 スプラッター映画の元祖H・G・ルイスが監督・脚本・撮影を兼ねたカルト作。

 物語自体は町に誘われた6人の男女が次々と町人によって惨殺されていくというだけで、取り立てて面白味は感じない。

 見どころとなるのはやはりゴア・シーンとなる。
 斧で腕をバッサリ切り落とすというショッキングな光景に始まり、4頭の馬に四肢を繋いで走らせたり、釘を打った樽に入れて転がしたり、とにかく町人達の狂ったアイディアが恐ろしすぎる。しかも、それを見て彼らはヒューヒュー!と囃し立てるのだ。何とも奇天烈な絵面がシュールで不思議なテイストをもたらす。
 カメラ、演出、特撮、全てにおいてローエンドな作りなので、描写自体にまったくもって迫力が感じられないのだが、その拙さもかえって見世物小屋的な〝いかがわしさ”を醸し、これぞまさしくB級映画という感じがした。

 また、バックに流れる陽気なカントリー・ソングも奇妙な味わいをもたらす。緊張感を高めて然るべきシーンに、敢えてルイスは明るい音楽をガンガンかけてくる。このセンスも作品全体のシュールさに繋がっている。

 しかし、一方で残酷な描写に漂うこの陽気さが、人間の無垢なる残酷性をリアルに表明している‥という捉え方も出来る。子供はよく虫などに残酷な仕打ちをしたがるものだが、町人たちの行為にもそれと同じものに思えた。この無垢なる残酷性は恐ろしいと言えば恐ろしい。監督がそこまで狙ってやっていたとすれば、それはそれで凄いことであるが‥。

 総じて怖いというよりもブラック・コメディのような感覚で楽しめる作品である。人を食ったこのオチにもクスリとさせられた。
[ 2011/12/21 01:03 ] ジャンルホラー | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://arino2.blog31.fc2.com/tb.php/872-6140bcb9